top of page
  • 執筆者の写真

根拠に基づく医療について



養成校で一度でも学んだことがあると思います。



「根拠(エビデンス)に基づく医療」(英語ではevidence-based medicine、略してEBM)のお話をします。



EBMとは、最良の「根拠」を思慮深く活用する医療のことです。EBMは、たんに研究結果やデータだけを頼りにするものではなく、「最善の根拠」と「医療者の経験」、そして「患者の価値観」を統合して、患者さんにとってより良い医療を目指そうとするものです。




意思決定するときのチェックポイント

意思決定に影響する要因は「根拠」、「価値観」、「資源」の3つであると言われています。「根拠」は、これまで紹介してきた通り、さまざまな情報として得ることができます。その情報だけではなく、利用できる費用・時間・労力などの「資源」や、解決したいことや望むことなど、一人ひとりが求める「価値観」によって、私たちは物事を選んだり、決めたりしています。



例えば、ある疾患の治療について、たとえランダム化比較試験で「最もよい方法」と示されたとしても、自分では払えないほど高額な費用がかかる場合は、もう少し安い他の方法を選ぶかもしれません。




また、ある治療について、システマティック・レビューで「高い効果があるが、副作用の問題がある」と示されていたら、自分には副作用を避けたいという希望がある場合は、副作用が出にくい別の治療を選択するかもしれません。




このように、情報として得られる「根拠」だけでなく、自分自身のもつ「資源」や「価値観」もよく見つめながら、意思決定するように意識しましょう。




閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【症例対照研究(しょうれいたいしょうけんきゅう、case-control study)とは】

分析疫学における手法の1つである。 疾病に罹患した集団を対象に、曝露要因を観察調査する。 次に、その対照として罹患していない集団についても同様に、特定の要因への曝露状況を調査する。 以上の2集団を比較することで、要因と疾病の関連を評価する研究手法。ケースコントロール研究、患者対照研究、結果対照研究とも訳されます。 ケースコントロール研究は、すでに疾病を発生しているケースが利用できるため、疾病の発生

bottom of page